top of page
検索
  • 執筆者の写真love karasu

何かが違う…

先日、後輪のチューブ交換をさせていただいたのですが、チューブを取り出して違和感を感じました。



さて、この写真何がおかしいか分かりますか?タイヤは27x1-1/2だったのですが、取り出したチューブを見てみると…


ん?28x1-1/2 ⁉︎


これはいけませんね。ワンサイズ上のサイズのチューブをどうやって入れたんだ?と思いますが、これではタイヤの中でチューブが揉まれて削れると思います。


いや、そもそも試した事が無いのですが、空気を入れる事が可能なのでしょうか?どうやって中に入っていたのか不思議で仕方ありません。


しかも、このチューブ2回パンク修理した後がありました。誰がやったのか分かりませんが、お客さんによると、どこかの店でやってもらったそうです。


何が言いたいかですが、以前にパンク修理をしたショップは、何故サイズ違いのチューブが入っていたのにも関わらず、交換を勧めなかったのか?おかしな話だと思います…


ただ、この自転車ブリヂストンの自転車だったんですが、チューブもブリヂストンだったんですよ。完成車の時点でこうなっていた可能性が非常に高い。


客の目に見えない部分だからと言って、このやり方はダメだなと思った次第です。


メーカー車だからと言って安心はできないですね…(^_^;)


閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先日、ロードバイクの修理を依頼していただけました。タイヤ、バーテープ、チェーンなど交換して、各部を軽く清掃しました。 今回かかった費用は18,000円。この金額を聞くと驚く方も多いかもしれませんが、スポーツバイクの修理であれば、日常的な値段です。 スポーツバイクはパーツの単価が高く、修理費も一般車よりも通常高額になります。まぁ、それだけバイクの価値も高いという事なんですが。 スポーツバイクを始めた

限界突破

bottom of page