love karasu
まずは虫ゴム交換を!
繁忙期が落ち付きましたが、長期放置の自転車を乗り始めたいと、眠っていた自転車を引き摺り出してきて、点検してほしいと言う案件をまだ良く受けます。
そう言った自転車は、ほぼ100%に近い確率で空気が抜けており、なおかつタイヤが劣化しています。
パンクですか?と良く聞かれますが、結論。
長期放置の自転車のほとんどはパンクしていません!
大抵が虫ゴムの劣化が原因で空気が抜けているだけです。虫ゴム交換はご自身でも簡単に出来ますので、まずはタイヤの劣化が無さそうな場合には、虫ゴムを交換して空気を入れて、1日様子を見てください(^^)
当店で依頼された場合、チューブをタイヤから外して調べてる作業(水調べと言います)で、片方900円かかります。両方で1800円。
虫ゴム交換で直る場合ですと、大抵数百円でどこでも売っていますから、ご自身で作業された方が早くて良いかもしれません(^^)
当店をご利用いただいても、虫ゴム交換だけでしたら前後で200円です。他店より少し割高ですが、当店で虫ゴムだけ交換される場合には、「スーパーバルブ」と言う通常より少しグレードが高くて空気が抜けにくい物に交換します(^^)
当店は別の仕事もしている関係上、すぐにお伺い出来ない場合がございますので、今回はこの記事を書かせていただきました。参考にしていただき、お急ぎの方はまずは虫ゴムの交換をして様子を見ていただいてからでも良いかもしれません(^^)
こう言った事を書くと商売あがったりじゃないですか?と聞かれる事がありますが、皆さんがご自身でできる事をやるのは、私は凄く良い事だと思います。
わたし達自転車店がお客様のためにできる事は、お客様自身が出来ない範疇の事をサポートする事だと思います。
今後もお客様自身でできる簡単な調整方など、追記していければと思います。是非お役立てください(^^)